スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

リビングわくわく学校終了。

2016年08月14日

昨日は蔦谷書店 熊本三年坂店で行われた、リビングわくわく学校に出演してきました♪

2回公演、各20名の定員に対し、4倍の各80名様のご希望があったそうで、

なんと一番人気の教室だったと、リビング新聞社さんが教えてくれました。

教室の終了後にはサインと写真撮影を多数求められ(促した感もありますがw)、嬉しい限りです♪

今回お会いできなかった120名の皆様にもお会いしたかったです!

イベントスペースが小さかったので、申し訳ございません。

また熊本で自由参加型のイベントがあるときは告知致しますので、是非今度こそご参加くださいね!


明後日16日(火)は、九州・山口の朝日放送系列の「アサデス。」に出演です。

パンクブーブーと出てますよ!

一瞬だと思いますので、お見逃しなく!  

Posted by サイエンスタイム®(旧九州サイエンスラボ) at 20:44
Comments(0)実験教室内容

熊本の皆様へと、メッセージを頂きました!

2016年08月06日

ご無沙汰しております!九州サイエンスラボ「かず先生」です。

あ、「K'sサイエンスラボ」より改称し、「九州サイエンスラボ」と致しました。

今後ともよろしくお願い致しますm(_ _)m

ブログのロゴ等、ぼちぼち差し替えます。。。



さて、先週出張しました、鳥栖市児童センター様より熊本の皆様へのメッセージを頂きました!

絵手紙教室の小学生の皆様が描かれたのだそうです!

ありがとうございました!

氏名部分は隠しておりますが、画像を掲載します。

今後の熊本地区のイベントには実物をお持ちします。


熊本へのメッセージ1
熊本へのメッセージ2
熊本へのメッセージ3
熊本へのメッセージ4


熊本県外の皆様からはどこに行っても地震に対するお気づかいの言葉を頂きます。

物的支援だけでなく、このような心のご支援を頂き、本当にありがとうございます!!  

Posted by サイエンスタイム®(旧九州サイエンスラボ) at 19:24
Comments(0)読み物実験教室内容

サイエンスショーに行ってきました!

2015年09月28日

昨日は福岡県大川市にある田口小学校にお邪魔して、サイエンスショーを行ってきました。

全校児童+保護者様だったので、総勢600名ほどでしょうか。

久しぶりに大人数の会場でした。


で、今回は違う意味で、なんだかスゴかったです(笑)

サイエンスショーの様子

子ども達の中から数名ずつ、ショーのお手伝いをお願いしながら進めていたのですが、

やりたい!!と、ずっと手があがっていますびっくり

まだ何も言っていませんよ~~~困ったな

次の実験に移ろうと準備をしていて、ふと顔をあげて見渡すと、真っ直ぐに手があがっていますパー

授業の発表なんかも、しっかりする児童さんたちばかりなんでしょうかね。

スバラシイ。

ここまでの挙手のフライング(どころか、お呼び出ないのにあがっているw)は初めての経験です。

でも、ごく少数しかお手伝いしていただきませんので、本当に申し訳なかったです。うるうる

今度はもっと少人数のときにもお呼びいただけると嬉しいです!



ショーも楽しいですけど、やっぱり自分でもやりたいよね!

それが実験の醍醐味だもんね!!

また一緒に楽しめる日を楽しみにしています♪

田口小学校の皆さん、ありがとうございましたm(_ _)m  

Posted by サイエンスタイム®(旧九州サイエンスラボ) at 18:39
Comments(0)実験教室内容

出張プラネタリウム製作中!

2015年09月17日

プラネタリウムを製作中です。

チクチク穴を開けています(笑)

完成したら、出張教室の内容の1つのプランとして追加します!

完成時期は未定ですが、ご興味のある方は公式ホームページの「お問い合わせ」からコンタクトを。  

Posted by サイエンスタイム®(旧九州サイエンスラボ) at 18:50
Comments(0)実験教室内容

学校PTAイベントにお悩みの方へ!

2015年05月22日

現在、PTAイベントをご計画中の方が多いのでしょうか?

毎日のように出張教室のご依頼を頂きます。

K'sサイエンスラボの出張実験教室で、楽に価値あるイベントにしてみませんか?

材料等の準備は全てK'sサイエンスラボが行います。

マンネリ化してしまったイベント、参加者数が伸びないイベントが劇的に変わったとのお声を頂きます。

出張の部類では破格だと思いますのでご安心ください。

ご予算に応じた対応を致しますので、まずはお気軽にお問い合わせください。



現在、7~9月に集中してご依頼が多くなっております。

また、11月辺りも増えてきております。

ご検討中の方はお早めにお問い合わせください!

詳細・お問い合わせは公式ホームページへお願い致します。  

Posted by サイエンスタイム®(旧九州サイエンスラボ) at 16:57
Comments(0)実験教室内容

市科学展「金賞」、県展「優賞」おめでとう!

2014年11月25日

当教室の受講生が、夏休み自由研究で

熊本市科学展で「金賞」、熊本県科学展で「優賞」を取りました!

この場を借りてご報告致します。

また、他の受講生も市町村の科学展へ出展されております。


確かに、自由研究の実験方法について相談を受け、アドバイスしましたので、お礼の声をいただきましたが、

いえいえ…これは明らかにご本人様の力です!

出展作品を見てきましたが、たくさんの実験を自分で工夫して行っています。

私が協力できた部分は賞とは何も関係がありません。

模造紙にびっしりと書かれた文字にも驚きましたが、展示されていたノートに驚きました。

自由研究の記録が、ノートほとんど丸一冊分。

これは大学の研究並ですね!


来年こそは県の特別賞を狙って、がんばってくださいね!  

Posted by サイエンスタイム®(旧九州サイエンスラボ) at 13:15
Comments(0)教育読み物実験教室内容

TV出演記念!参加無料!永遠に飛ぶ紙飛行機。

2014年11月04日

次の常設実験教室(白坪地域コミュニティセンター)の開講日時は、

11月8日(土)午前10時~11時30分です。

※参加したいけれど、日時が合わない!という方も、是非お問い合わせください。
  ご希望の方が多ければ、別の日時の設定も検討しております。



さて、このブログでは紹介しておりませんでしたが、

実は先月10月21日に、フジテレビ「カスペ!ホントにすごい雑学~今夜、衝撃映像で証明します~」に出演しておりました。

次回の実験教室では、この放送を記念いたしまして、永遠に飛ぶ紙飛行機の実験を行います。



1年以上前にはなりますが、常設教室でも行った実験ですので、

その際に参加されたことのある方は、無料にて行います。

また、初回体験の方は元々無料です。

参加ご希望の方は、096-223-6261まで事前にお問い合わせください。



身近にあるものだけを使って、動力もなく理論上永遠に飛ばすことができる紙飛行機を作って飛ばしましょう!

学校でも自慢できる内容ですよ!

多くの方のご参加をお待ちしております。  

Posted by サイエンスタイム®(旧九州サイエンスラボ) at 10:16
Comments(0)実験教室内容

小学校・PTA学年学級活動・子ども会・学童への出張教室について

2014年10月27日

多くの出張教室のご依頼を頂きまして、誠にありがとうございます。

レクリエーション等に、単純な遊びで終わらず、もっと楽しく知的な活動を取り入れたいという団体様からご好評頂いております。

また、手間のかかる準備や活動を、専門家として全て請け負いますので、楽にハイレベルな活動を行うことができる、

そして大人も驚く内容で、一緒に楽しめたとお喜び頂いております。

主催者様のご負担は、実施場所を押さえること・イベントを伝える文書の作成・配布・参加票の回収などの、

普段行われている事務的な作業のみです。

必要な物は、ホワイトボードやマイク、会場が広い場合はプロジェクタ・スクリーン程度の、学校で揃うものだけ。

イベント実施や準備・片付け等は、ご遠慮なく丸投げして下さい(笑)。



さて、本日以降のお受付からキャンペーン価格を終了いたしまして、料金を改定させて頂きます。

基本料は変わりませんが、材料費等を頂く形となります。何卒ご了承ください。

お問い合わせ(公式ホームページのお問合せフォームより)のみでも構いませんので、お気軽にご相談ください。



■費用

 現在、イベント会社様などとの関係もあり、価格の公開を行っておりませんが、
 サイエンスショーや出張の科学実験教室としては激安の部類になります。
 詳しくは公式ホームページよりお問い合わせください。


■実験内容について

 実験内容はあまり公開をしないようにしております。
 お気軽にお問い合わせ(公式ホームページのお問い合わせフォームより)ください。
 近隣であれば無料でお打ち合わせに伺うことも可能です。


  

Posted by サイエンスタイム®(旧九州サイエンスラボ) at 10:36
Comments(0)実験教室内容

明日は鉱石(ゲルマニウム)ラジオを作ります!

2014年10月10日

明日、10月11日は実験教室開講日です。

午前10時~11時30分で行います。



今回は鉱石ラジオ(ゲルマニウムラジオ)を作ってみましょう。

ご年配の方は懐かしく思われるのではないでしょうか。


ラジオといえば、電池なりコンセントなり、電源が必要だと思われますが、

このラジオは電源を一切必要としません。

電子部品も最小限まで省いた、とても簡単なつくりです。

その代わり、電波の状況やアンテナが良くなければ聞けませんが。


白坪地域コミュニティセンターは平屋建てですし、

ラジオ局の電波塔から離れているため、どの程度受信できるか分かりません。

アンテナを工夫する必要があるかもしれませんが、かすかにでも聞こえれば良いなと思っています。

試した限りでは、2階以上の高さからなら、聞けるようです。

電波の強い地区では、AM3チャンネル全てクリアに聞けました。

蓮台寺公園には遊具がありますので、登れば少し聞けるのかな…?

実験ですからね。色々試してみましょう!



現在、ご参加人数が極端に減っております^^;

ご興味のある方は、当日でもご連絡いただければ参加可能だと思います。

初回は無料で受講可能です。

多くの方のご参加をお待ちしております。  

Posted by サイエンスタイム®(旧九州サイエンスラボ) at 15:22
Comments(0)実験教室内容

鶴屋でイベント出演決定です!

2014年08月21日

平成26年9月13日(土)は鶴屋さんの屋上で行われるイベントに出演します。

これは、熊本大学の学生と鶴屋さんが共同で行っている、プロジェクト企画のイベントです。

未就学児を対象としたイベントですが、今回は楽しい実験教室となっております。

学生さんによれば、このイベントは今回で第4回目なのだそうですが、今回からプロの方にお願いしようと考えたのだそう。

そのプロ第一号として私に声をかけてくれました…。恐れ多いことです^^;



「科学」が分からない小さなお子様でも、盛り上がる実験を準備しています。

そして、帰るころには「"かがく"ってたのしいね!」「"かがく"ってスゴイね!」と感じて頂けると思います。

多くの方のご参加をお待ちしております。

なお、事前のお申し込みは鶴屋百貨店さんのホームページより。

人数制限がありますが、当日の飛び入りのご参加も可能です。



また、本イベントに伴いまして、白坪地域コミュニティセンターの実験教室は翌週9月20日(土)の午前10時に延期させて頂きます。

ご了承くださいますよう、お願い申し上げます。  

Posted by サイエンスタイム®(旧九州サイエンスラボ) at 17:32
Comments(0)実験教室内容

自由研究に!まだ間に合います。

2014年08月08日

8月10日(日)に下記の通り、リビングカルチャーセンターはませんにて

特別実験教室が開講されます。

午前の部が人気で、残り席数がわずかです。

もちろん、午前もすごく面白いのですが、実は午後の部の講座の方がお勧めなのです!

というのも、あらゆるところでやっている実験ですが、最高にウケが良い実験だからです。

なかなか広告紙面では伝わらないようですね…^^; 生で見るのが一番です!

午後の部はまだまだ空席がありますので、きっと当日の飛び込みでも入れますよ。

材料は定員数分準備していますので、是非多くの方にご参加頂ければ幸いです。


■8月10日(日)
 【午前の部】 午前10:30~12:00
 「永遠に飛ぶ紙飛行機&飛び出す3D万華鏡

 【午後の部】 午後1:00~2:30
 「色が変わるステンドグラス風アート&分光板でみる光の世界

 場所:リビングカルチャーセンターはません校(ゆめタウンはません2F)
 問合せ:096-370-1112 (リビングカルチャーセンター)


心よりお待ちしております!  

Posted by サイエンスタイム®(旧九州サイエンスラボ) at 16:17
Comments(0)実験教室内容

8月9日は台風のため休講です。

2014年08月08日

8月9日(土)の白坪地域コミュニティセンターの実験教室は、台風のため休講と致します。

伴って、実験内容を次のようにずらします。

8月23日(土)が 「本格的な自由研究を!DNAを取り出そう!」

9月13日(土)9月20(土)が 「普通の絵なのに飛び出して見える!?分光視差で3Dアート!」
※9月13日は鶴屋屋上での実験イベントのため、日程を変更させて頂きました。

となりますので、ご了承ください。

なお、台風がそれ、雨風がない場合にも休講となりますのでご注意ください。



8月10日(日)のリビングカルチャーセンターの実験教室は行われる予定ですが、

万が一台風の進度が遅く、8月10日にかかった場合は延期となる場合もあります。

リビングカルチャーセンターより、塩基の場合は直接連絡があります。


よろしくお願い申し上げます。  

Posted by サイエンスタイム®(旧九州サイエンスラボ) at 16:10
Comments(0)実験教室内容

自由研究のお助け講座!

2014年08月05日

いくつか実験教室が予定されておりますが、カルチャーセンターの特別講座のお知らせです。

午前の部はほぼ満席に近いのですが、午後の部のご参加者がかなり少なくなっております。

ですが実は、内容的には午後の方は科学手品付き&色が変わる様子は感動もので、すごくお勧めなのです(笑)!!!

自由研究にお困りの子ども達、保護者の方もこれで大丈夫!ものすごく立派な自由研究になりますよ!!

ご興味のある方はカルチャーセンターに直接お申し込みいただければ幸いです。

ご参加費用は、各部2,000円+材料費300円です。


■8月10日(日)
 【午前の部】 午前10:30~12:00
 「永遠に飛ぶ紙飛行機&飛び出す3D万華鏡

 【午後の部】 午後1:00~2:30
 「色が変わるステンドグラス風アート&分光板でみる光の世界
 場所:リビングカルチャーセンターはません校(ゆめタウンはません2F)
 問合せ:096-370-1112 (リビングカルチャーセンター)

  

Posted by サイエンスタイム®(旧九州サイエンスラボ) at 15:56
Comments(0)実験教室内容

自由研究の参考、思い出作りに!

2014年07月25日

夏休みに入りましたね。暑い日々ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

さて、夏休みには自由研究の宿題がある方が非常に多いと思います。

自由研究は子ども達よりも保護者様の方が大変という話をよく聞きます。

この夏は、白坪コミセンの常設教室に加え、

リビング新聞系列の「リビングカルチャーセンターはません校」でも実験教室が開講されます。

ご興味のある方はぜひお越し下さい。

そのまま学校に持っていっても良いような素晴らしいものが出来上がりますよ!


 ~夏休み中の実験教室の予定~

■7月26日(土) 午前10:00~11:30
 「電気と磁石の関係を学ぼう!スピーカー作り。」
 場所:白坪地域コミュニティセンター
 問合せ:終了しました。


■8月9日(土) 午前10:00~11:30
 「本格的な自由研究を!DNAを取り出そう!」
 場所:白坪地域コミュニティセンター
 問合せ:終了しました。


■8月10日(日)
 【午前の部】 午前10:30~12:00
 「永遠に飛ぶ紙飛行機&飛び出す3D万華鏡
 【午後の部】 午後1:00~2:30
 「色が変わるステンドグラス風アート&分光板でみる光の世界
 場所:リビングカルチャーセンターはません校(ゆめタウンはません2F)
 問合せ:終了しました。


■8月23日(土) 午前10:30~11:30
 「普通の絵なのに飛び出して見える!?分光視差で3Dアート!」
 ※8月23日は8月30日に変更する可能性がありますので、今後のご案内にご注意下さい。
 場所:白坪地域コミュニティセンター
 問合せ:終了しました。


【費用】
・白坪地域コミュニティセンターの実験教室は各回2,000円(材料費込み)
 初めての方は1回無料体験可能です。
・リビングカルチャーセンターはません校の実験教室は各部2,300円(材料費込み)
 こちらは特別講座のため、無料体験はございません。ご了承下さい。  

Posted by サイエンスタイム®(旧九州サイエンスラボ) at 15:22
Comments(0)実験教室内容

実験の紹介写真ができました♪

2014年07月15日

おかげさまで、イベントへの出張依頼が増え続けており、私の休日が消え続けております^^;

ここ数日はなぜか、毎日のようにどこかしらから依頼が舞い込む状況。

うれしい悲鳴です。

9月~10月にかけては、PTA主催のイベント等の出演依頼が多くなっておりますので、

お考えの方がいらっしゃいましたら、お早めに日程を押さえていただければ幸いです。

費用は1.5万円前後~となっておりますが、予算が少ない場合はご相談に応じます。



さて、実験内容については文章でご紹介することが多く、イメージが沸きにくいと思います。

個人情報保護が重要な時代で、教室の様子の掲載は難しいのですが、

ごく一部ではありますが、実験内容をまとめた画像を作りました。

静止画では子ども達が感動する様子は伝わらないのですが、参考にされて下さい。

子ども達だけでなく、付き添いの大人の方も一緒に目を丸くする実験ばかりです。

どうせ遊ぶなら、知的な体験・遊びをしてみませんか?



↓クリックすると大きな画像が見られます。

実験紹介
  

Posted by サイエンスタイム®(旧九州サイエンスラボ) at 11:36
Comments(0)実験実験教室内容

どんな実験がありますか?

2014年07月03日

常設の教室、出張教室で、どんな実験が実施されているのか、気になるところだと思います。

あまり具体的な内容は明かさないことにはしていますが、一部ご紹介します。


■色が変わるステンドグラス風アート
 偏光板を使った実験です。オリジナル動画がありますので、そちらをご覧ください。

■超巨大シャボン玉
 直径…ではなく、頑張れば長さが10m位になるシャボン玉作りです。
 同時に、人が入れるシャボン玉や、特殊な技もお見せします。
 悪天候の場合は、代替の実験になります。

■ペットボトルロケット
 これは説明の必要がない実験ですね。
 広い場所がある場合は、フリーで飛ばしますが、
 場所が狭くても安全にできるバージョンもあります。
 悪天候の場合は、代替の実験になります。

■光るスライム・ホタルスライム
 ホタルの光と全く同じ光でひかるスライムを作るオリジナル実験です。
 また、蓄光剤を用いたバージョンも同時に行います。
 暗所が確保しやすい場合は大変お勧めの実験です。

■永遠に飛び続ける紙飛行機
 こちらは全国放送にもご協力した実験です。
 上昇気流を起こし続けることで、理論上ずっと飛ばせる紙飛行機を作り、
 飛ばして遊びます。
 また、本物のアルソミトラという空飛ぶ種子もお見せします。
 無風で、ある程度の広さがある室内で行う実験です。

■雪の結晶?作り
 本物の雪の結晶ではありませんが、それに似た結晶がみるみる出来る美しい実験です。
 クリスマス時期にお勧めしていますが、いつでも出来る実験です。
 真夏に行えば、気分的に涼しくなるかも!?


まだまだありますが、どの実験もおかげさまで大変好評です。

子どもだけでなく、大人も楽しめる実験です。

ご興味をお持ちの方はお問い合わせ下さい。  

Posted by サイエンスタイム®(旧九州サイエンスラボ) at 15:29
Comments(0)実験教室内容

無料でおもしろ実験教室体験しませんか!

2014年04月25日

明日4月26日は、実験教室開講日です。

時間は午前10時から11時30分の90分間です。

初回は無料でご体験できますので、ぜひ一度ご体験下さい!

年中さんから、小学6年生まで。保護者様のお付き添いも可能です。

赤ちゃん連れもいらっしゃいますよ。

また、ご体験後にしつこい営業等を行うことはございません。無料体験だけでも大歓迎です!

お問い合わせは、K'sサイエンスラボ公式ホームページから。今回は材料等、多めにありますので、飛び入り参加も大丈夫ですよ!



明日は「偏光板で作る、光のアート」。

色がキラキラと変化するステンドグラスのような美しい作品ができますよ!

幼児から大人まで驚く、大変不思議な実験で、実験レパートリーの中でも人気の高い実験の一つです。

ぜひご体験下さい!  

Posted by サイエンスタイム®(旧九州サイエンスラボ) at 09:01
Comments(1)実験教室内容

放射線と竜巻を見よう!

2013年09月11日

今週土曜日は午前10時より実験教室を開講します。

今回は東日本大震災以降、世間を騒がせている放射線を目で確認する実験を行ないます。

また、こちらも大きな被害が出た竜巻ができる様子を確認する実験も合わせて行なってみたいと思います。

小さなお子様には難しい内容ではありますが、テレビでよく聞く言葉ですから、

正しい知識を一緒に勉強していきましょう。



最近になっても汚染水漏れが発覚し、今なお続いている福島原発の問題。

放射線とは一体何なのか、気になって調べた方も多くいらっしゃると思います。

皆さんはどのようなイメージをお持ちでしょうか。

原爆、チェルノブイリ原発事故、フクシマ。

このような経験から、非常に恐いイメージを持っているのではないでしょうか。



今回の実験では放射性物質を持って来ます。

いえ、恐いものではありません。

普通に売られているものに含まれています。

放射線には種類があり、安全なものと危険なものがあります。

もちろんお持ちするのは安全な方です。

そして、飛ぶ放射線を肉眼で見えるようにしてみます。



身の回りには放射線が普通に存在しています。

私たちは常に被爆をしています。でも健康ですよね?

むやみやたらに恐がるのではなく、正しく恐がることが必要なのです。

この実験と講義を通して、放射線の正しい知識を持ち、

原発問題などへの自分なりの考え方を持って欲しいと思っています。



そして、放射線が見えるまでの待ち時間の間に、ミニ竜巻を作ってみましょう。

こちらもヒートアイランド現象などの、人間が作り出してしまった問題が関わっています。

人間と自然との調和についても考える機会になれば、と思っています。  

Posted by サイエンスタイム®(旧九州サイエンスラボ) at 19:20
Comments(0)実験教室内容

単レンズカメラ作り

2013年08月23日

更新をサボりまして、申し訳ございません。

明日、8月24日(土)は実験教室開講日です。

午前10時~11時半となっております。

初回の方は無料ですので、夏休み最後の思い出としていかがでしょうか?

自由研究をどうしようかと慌てている方は、明日いらっしゃいますと、自由研究の実験をたくさん掲載した冊子をプレゼントいたします。



さて、今回はピンホールカメラの予定でしたが、

できれば現像ができるものが良いと考え、メインの実験は単レンズカメラ作りを行ないます。

もちろん、ピンホールカメラについても作りますが、こちらは現像までいたしませんのでご了承下さい。

現像に使うのは、ジアゾペーパーという日光写真のときに用いた感光紙です。

レンズが1枚(100円均一の虫眼鏡でもOK)と、厚紙、トレーシングペーパーだけで、像が写るカメラができます。

光の屈折を利用した実験です。

多くの皆様のご参加をお待ちしております。


なお、初めて参加される方は、必ず096-223-6261までお電話下さい。  

Posted by サイエンスタイム®(旧九州サイエンスラボ) at 13:38
Comments(1)実験教室内容

六本木ヒルズでやります!

2013年07月29日

少し前に決まったのですが、大変スゴイ所にお呼ばれしました。

なななんと、六本木ヒルズです!

しかも、森タワーの51階にある、超高級会員制レストラン「六本木ヒルズクラブ」です!

私は入会費も払えないどころか、月会費を支払えば給料の多くが飛んで行きますwww

田舎者で超一般庶民の私がお邪魔してもよろしいのでしょうか!?

そのようなレストランで実験ってなんだか想像がつかず、ご担当の方と何度もやり取りをしましたが、

未だに想像できない部分もあり…(^^;)



今週の日曜日(平成25年8月4日)です。

東京ですし、会員の方かその紹介の方しか入れませんが、お知らせまでに…  

Posted by サイエンスタイム®(旧九州サイエンスラボ) at 17:21
Comments(0)実験教室内容