正しい高校の選び方。

2012年11月07日

「君は熊高に行ける実力があるから、熊高を受けなさい」

こんな事を学習塾から言われることがあります。

そんな実力があるのはうらやましいですね(笑)

でも、本当に行きたい高校は熊高なのでしょうか?

学習塾は実績を作るために、偏差値の高い高校を受けさせようとする場合があるのです。




高校入学当初はみんな同じような成績なので、中学校ではトップクラスの成績だったのに、全く目立たなくなってしまった、という話はよく聞きます。

それでやる気をなくしたって人もいれば、逆にもっと頑張ろうという気になったという人もいます。

中には勉学に厳しい高校もあります。

強制的にさせられる勉強で嫌になった、疲れてしまったという人もいれば、あの高校に行ったから自分は頑張れたという人もいます。

不思議なことに、高校入学当初はみんな同じ成績だったのに、卒業時には雲泥の差が開きます。




ぜひ、貴方に(お子様に)合う高校を見つけてください!

性格をよく考えてください。

自由な校風だとだらけてしまう人もいれば、頑張れる人もいます。

スパルタが合っている人もいれば、合わない人もいます。




偏差値レベルが高い高校だから、偏差値の高い大学に行けるのではありません。

たとえ低い高校に行っても、自分で勉強を頑張れば東大にだって行けるのです。

普通科・進学科・特進科であれば、どこの大学に行くにも不利という事はありません。

逆に、偏差値の高い生徒が偏差値の低い高校に行くと、("ひいき"と言われるかもしれませんが)とても大切にしてくれることもあります。

良い大学に行ってくれれば、宣伝になるからです。



結局のところ、大学受験の勉強は自分でしなければなりません。

東大完全対策授業とか、熊大完全対策授業とか、特別な授業があるわけではないのです。

「高校に行って、貴方が(お子様が)何をするか」が大切なんです。

熊本であまり良くない風潮に、「どこの高校卒?」と聞くというのがあります。

どこの高校に行った、よりもその後どうしたのかが重要ですよ!



同じカテゴリー(受験)の記事
 今からの受験対策法! (2012-11-16 10:33)
 高校の選び方2 (2012-11-13 13:27)
 距離で高校を選ぶ。 (2012-11-07 18:48)
 内申点って何!? (2012-11-07 12:27)

Posted by サイエンスタイム®(旧九州サイエンスラボ) at 09:37
Comments(3)受験
この記事へのコメント
かず先生、はじめまして。おてもやんブログ運営者です。
おてもやんブログをご利用いただきありがとうございます。
おてもやんブログでは、ご利用いただいているみなさんのブログで、多くの人に知らせたいな、知ってほしいなと感じたブログを、おてもやんブログfacebookページでご紹介させていただいています。
かず先生のブログ、中学生をもつご家庭のみなさんに見ていただきたいと思いましたので、ご紹介させていただきました。
これからもおてもやんブログでいろいろとご紹介ください。
突然のコメントで失礼しました。
おてもやんブログfacebookページはこちらです
http://www.facebook.com/otemoyan.blog
Posted by 川部 聖一 at 2012年11月07日 10:58
川部様、はじめまして。

昨日スタートしたばかりのブログにも関わらず、運営者の方からのお声かけ、驚きました。大変光栄です。ありがとうございます。

実は、メインブログは別に持っているのですが、実験教室を始めるにあたって地元のポータルサイトでも開設しようと思い立ちました。
メインブログも大変好評で、全国でも数多くのワードで上位にランクインされています。
どのブログかは事情があって明かせませんが、こちらでは科学に限らず熊本に特化した教育情報も含めて、有意義なコンテンツにしていきたいと思っております。
今後とも温かく見守って頂ければ幸いです。

from かずT
Posted by かず先生かず先生 at 2012年11月07日 11:23
かず先生、コメントありがとうございます。
おてもやんブログは、熊本に特化した地域ブログとして運営しております。熊本のみなさん、熊本に興味があるみなさんに投稿、閲覧していただく地域ブログとして、熊本の役に立つブログサイトでありたいと思っています。ブログを投稿していただいているブロガーさん、ご覧いただく訪問者のみなさんに支えられて運営しております。これからよろしくお願いします。
Posted by 川部聖一 at 2012年11月07日 11:52
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。