高校の選び方2

2012年11月13日

さて以前、高校の選び方は「自分(子ども)に合った学校を選ぶ」というお話をしました。

では、その学校のことを調べましょう。

調べ方として、その学校のホームページを見るのは基本として、

そこに通う生徒の生の声を聞きましょう。

パンフレットやオフィシャルのホームページでは、良いことしか書いていないのは当たり前ですし、具体的にどんな雰囲気なのかは分かりませんよね。

このようなページから情報を仕入れることができる時代です。

2ちゃんねる系なので、全てを鵜呑みにしないことが重要ですが。

なんとなく、そこの学校の雰囲気は分かるでしょう。



「課外が多すぎる」

「課外がほとんどない」

「生徒の自主性に任せている」

「宿題・予習が多すぎる」

「体育祭が盛り上がる」

「~部が強い」

今は色んな所にたくさんの掲示板等がありますので、是非覗いてみてください。


まぁ、直接聞ける先輩がいればそれが一番いいですが。


同じカテゴリー(受験)の記事
 今からの受験対策法! (2012-11-16 10:33)
 距離で高校を選ぶ。 (2012-11-07 18:48)
 内申点って何!? (2012-11-07 12:27)
 正しい高校の選び方。 (2012-11-07 09:37)

Posted by サイエンスタイム®(旧九州サイエンスラボ) at 13:27
Comments(0)受験
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。