スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

被災して気付く問題点!

2016年04月17日

思ったことをまとまりなく書きます。
場所や状況によって賛否あると思いますが、個人的に感じたことですので悪しからず。

テレビでは「こんなことに気をつけて」とかばかり。
そんな事は分かっている。
命に関わるから、物資に関わる情報を素早くくれ。
4時間以上前の給水情報なんて古すぎる。
物資があるところにはあるが、無いところには何も無い。
有るとウワサを聞きつけて行っても、もう終わっている…。
ガセや誤報も多い。
震度のニュース速報も良いけれど、店のオープン情報が良い。

とにかく断水には困った。
飲み水・料理に使う水がない。
水を入れる良い容器がない(準備していないのが悪いのだが)。
スーパーなどは閉店。と思いきや、突然オープンして、先着の人がありったけ買っていく。
上場企業のくせに、ホームページに情報を載せず、とりあえず超絶渋滞の中、行ってみるしかない所も。
レジは長蛇の列。会計だけで1時間待ち?

避難の必要が無い人が、多く避難している。
耐震性の高い住居に住んでいるのに、耐震性の低い避難所にいる矛盾。
その人たちが避難所を圧迫し、物資をかっさらう。
明らかに、物資と情報のためだけに避難所を使っている人が多いが、確かにそうせざるを得ない。
自宅で我慢している人には、一切の援助も情報もないからだ。
実は避難所よりも、自宅の方が必要な物資もある。
総理が「きめこまやかな支援」と言っていたが、全くできていないと思う。
  

Posted by サイエンスタイム®(旧九州サイエンスラボ) at 20:40
Comments(0)