「学力」とは「問題を解く力(成績)」のことではありません。
2012年11月07日
「学力」という言葉に、送り仮名をつけてみてください。
「学ぶ力」となりますね。
一般に「学力」とは、「問題を解く力(成績)」という意味合いが強いのですが、
私は本当に学力がある人とは「学ぶ力がある人」のことだと思います。
学ぶ力があれば、今問題を解くことができなくても、問題が解けるようになれます。
分からないことがあれば調べて、読み取り、理解すれば良いのですから。
教えられなければ分からないという、学ぶ力がない人は、社会人になってから大いに苦労することでしょう。
ある場所にゴミが散乱しています。
学ぶ力がない人は「ゴミを捨てるな」という看板を立てます。
学ぶ力がある人は、ゴミ箱を設置して、「美化へのご協力ありがとうございます」という看板を立てます。
ゴミを捨ててはならないという事は、誰でも分かります。
モラルの問題です。
それでも捨てているのですから、ゴミが出やすい場所なのです。
ゴミを捨てている人の状況も、自分がゴミを片付けしなければならない状況も、ゴミをきちんと持ち帰っている人のことも考えられる人は「ゴミが散乱している」というたった1つの状況からたくさんの事を学べる人です。
「学力」とはそのような事を言うのではないでしょうか。
「学ぶ力」となりますね。
一般に「学力」とは、「問題を解く力(成績)」という意味合いが強いのですが、
私は本当に学力がある人とは「学ぶ力がある人」のことだと思います。
学ぶ力があれば、今問題を解くことができなくても、問題が解けるようになれます。
分からないことがあれば調べて、読み取り、理解すれば良いのですから。
教えられなければ分からないという、学ぶ力がない人は、社会人になってから大いに苦労することでしょう。
ある場所にゴミが散乱しています。
学ぶ力がない人は「ゴミを捨てるな」という看板を立てます。
学ぶ力がある人は、ゴミ箱を設置して、「美化へのご協力ありがとうございます」という看板を立てます。
ゴミを捨ててはならないという事は、誰でも分かります。
モラルの問題です。
それでも捨てているのですから、ゴミが出やすい場所なのです。
ゴミを捨てている人の状況も、自分がゴミを片付けしなければならない状況も、ゴミをきちんと持ち帰っている人のことも考えられる人は「ゴミが散乱している」というたった1つの状況からたくさんの事を学べる人です。
「学力」とはそのような事を言うのではないでしょうか。