スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

錬金術は可能です♪

2012年11月14日

【錬金術】ありふれた物質から金を生み出して金儲けをしようとすることニヤリ

中世ヨーロッパにおいて、錬金術というのが流行りました。

安い物質が高い金に変われば儲けもんですから。




錬金術を行なう人を錬金術師と言います。

錬金術師達は金を作ろうと試みる過程から、様々な化学反応を発見しました。

錬金術の事をアルケミー(alchemy)、錬金術師の事をアルケミスト(alchemist)と呼びます。

現代の「化学」は英語でケミストリー(chemistry)と言います。

つまり、「化学」語源は「錬金術」なのですね。

そう、「錬金術」が変化して「化学」という学問ができたのです。

人間の悪い意味での欲が、現在は人のためになる技術として変化を遂げたんですね。

でも、その欲があるからこそ、化学はここまで発展できたのでしょうね。



さて、現代の科学では理論上、錬金術は可能です。

詳しい話は別の記事でご紹介するとして…。

しかし、実現するには凄まじいエネルギーが必要です。

つまり錬金術を行なうには、同じ質量の金を買う以上のお金が必要なんです。

これでは本末転倒ですな困ったな  

Posted by サイエンスタイム®(旧九州サイエンスラボ) at 18:36
Comments(0)科学

そ、そういえば…

2012年11月14日

そういえば、シレッと上のタイトル画像変えましたエヘッ

あ、広告といい、のぼり旗といい、タイトル画像といい、ロゴといい、企業っぽいかもしれませんが、

あくまでも個人ですよ~グッ

すべて自作ですから、デザイナーの人とかから見れば拙いものでしょうけど、

本職上、いろいろやってるもので、ある程度は…えーっと…

コンサル希望の方がいらっしゃいましたら、安くしときまっせ☆  

Posted by サイエンスタイム®(旧九州サイエンスラボ) at 16:33
Comments(0)ご案内